ハヤシ研究室です(^^)!
いい写真ですね〜。
これは去年のゼミ旅行の写真です。
パッと見た感じ林研は仲が良さそうですよね。。。
そうです、仲良しです!去年できたばかりの研究室なので代としてはM1とB4だけでのんびり仲良くやっています。優しくて頼れる、けど間違いはビシッと正してくれる林先生をみんな尊敬しています(^^)。(これ以上は照れるのでやめときます)
林研は設備・環境系の研究室なんですが、設備のことは川瀬研のブログできっちりまとめてくれたからそんなに話さなくていいですよね。笑
林研の活動の大きな特徴としては、企業との共同研究や学外での調査が比較的多いことです。いま世間に求められている研究をアクティブにやりたい人はいいかもしれません。
写真は、いま取り組んでいる武蔵野市クリーンセンターのエネルギーマネジメントの調査の様子です。エネルギーの需給の計算や発電器の稼働シミュレーションをしています〜
ガチャ
みなさんいました!今週も元気に薄暗い部屋で研究報告してます~
ゼミ以外で作業するときは環境系合同の学生部屋にいます。廊下の突き当たり(7.8ブースの下)だから遊びに来てくださいね~
では難しいことはこれくらいにして、いつもの研究室の様子を見てみましょう!(ゼミ旅行にまだ行ってないからネタが無い…笑)
林研のゼミは毎週木曜10時からです。
3Fに行くと彼がいつも笑顔で出迎えてくれます。ヒゲが素敵。
ここがゼミ室。入ってみましょう。
みなさんいました!今週も元気に薄暗い部屋で研究報告してます~
ゼミ以外で作業するときは環境系合同の学生部屋にいます。廊下の突き当たり(7.8ブースの下)だから遊びに来てくださいね~
遊びに来てとか言ったけどこの部屋は登録したスイカをかざしてピーしないと入れません。意外とハイセキュリティなので事前に先輩に連絡を取ってくださいね!ピーガチャ
あれ、こっちにも先生いました。M1の3人にアドバイスをしに来てくれているみたいですね!
と、まぁ特にオチも無い研究室紹介でした!
興味があったらガイコツ君に会いに来てね。
では!
(文責:好井)
ありがとうございました!
千葉大建築学科ではおなじみのガイコツ君が紹介してくれました。あれ…夜見ると怖いんですよ、結構。
林先生は私たちの今期たったひとつの必修授業を担当してくださっています。授業でも建物のエネルギーマネジメントのお話が中心ですが、林研ではさらにその実践的研究と言ったところでしょうか。(難しいことはちょっとわからない。)
それよりも、環境系の学生部屋はハイセキュリティなのですね!なんだかこのブログの研究室紹介を通して、他の研究室を羨んでばかりのような気がしますが…次回からは我らが計画系研究室が一気に3つなかよしやなと続きます!
まずは「中山研究室」です。乞うご期待(^○^)
(文責:山崎)
0 件のコメント:
コメントを投稿