こんにちは。鈴木研究室です。
現在鈴木研は、主に鈴木先生と学部生5人、修士10人で活動しています。
意匠系研究室ということで、設計プロジェクトはもちろんのこと、複数の研究活動も行っており、忙しくも充実した日々を送っています。
私たち4年生はゼミで卒業設計の発表をするかたわら、研究室の活動にも参加しています。今日はその一部をご紹介!
・洗心館プロジェクト
千葉大学園芸学部のある松戸キャンパスにゲストハウス「洗心館」を建てるプロジェクトです。
コンセプト決めから基本設計、構造設計者との打ち合わせ、実施設計など、建築が実際に建つまでを鈴木先生と二人三脚で進めています。設計課題では分からなかった、実際に建てることの難しさをひしひしと感じました。来年3月竣工予定です。楽しみ!
・かしわで花売り場プロジェクト
野菜直売所に付属する花売場を設計するプロジェクトです。
学生のアイデアが直接反映されるかもしれないということで、コンセプト決めから積極的にやっています。花についての知識を集めたり、近所の花屋さんを見学してみたり、そういう経験も活かしつつ設計を進めています。
こちらは来年4月以降着工予定。
・まちはなプロジェクト
千葉大学柏の葉キャンパスがある柏の葉のまちづくりプロジェクトです。
園芸学部の野田研究室や、UDCKをはじめとする複数の企業の方々と連携して取り組んでいます。
今回のテーマは「皆でイロどる、柏の葉」。
まちを黄色い花一色にしようということで、マリーゴールドの配布や展示企画、ワークショップなどいろいろな企画を通してまちの人々と触れ合いました。こどもたちがかわいか
った!
・精神病院病棟の設計に関する研究
計画系研究室の中山研と合同で行っています。
また鈴木研では病院内の環境だけでなく、在宅でのケアの在り方、その現状と改善策などを研究しています。
この他にも多数のプロジェクト・研究が同時進行で進められています。
千葉大学外の方々と触れ合う機会の多い研究室なので、実際の設計のプロセスを間近で見ることができてとても刺激的です。
鈴木研に興味のある皆さん、オープンラボ以外でも是非遊びにきて下さい!
以上、鈴木研からお送りしましたー。
(文責:河村)
ありがとうございました!
鈴木研もプロジェクトが盛りだくさんですね。
来年の春に出来上がる建築も多いようで、楽しみですね~!
設計課題の時に鈴木先生にお世話になった人も多いと思いますが、課題ではなくて実際に建築を建てることができるというのは、やっぱり何倍もワクワクしますね。
さて、またまた更新が遅れてしまい申し訳ありませんでした。
今日から頑張ります!と、最近いろんなところで宣言していますが…ここでもしておきます。がんばります!
続きます次回は歴史系研究室の「モリス研究室」です!たのしみに待っててください!
(文責:山崎)
0 件のコメント:
コメントを投稿