今回の研究室紹介は、和泉研ですよ!和泉研!!
皆さんも一度は受講した経験があると思います。あのスライドの枚数が非常に多くて、話がなが・・・もとい濃密な授業を。そんな和泉先生をボスとする構造系の研究室です。
研究内容は、超高層RC造建築物における耐震性の研究及び・・・・・・・
と、まぁざっくり言ってRC造建築物を対象に、いろいろ研究しています。(詳しくはHPで!!)
研究室での活動で特徴的なのは大きく3つあると思います。
一つは「チームによる研究活動」。今も先輩方から解析ソフトの使い方や研究への基礎知識など様々なことを教わっています。(自分一人ではなかなかできません)。
二つ目は「学会への積極的な参加」。今はJCIに向けてM2の方々が大詰めを迎えています。この後にも2つほど学会が控えているようです。
最後に「現場見学」です。つい先日も紀尾井町プロジェクトの現場を見に行きました。こちらがその写真です。
「いつから、現場の中を見られると錯覚していた?」
はい、すみません。ふざけました。写真は先方からNGをくらってしまい、お見せできません。大人の事情というものです。しかし、工事現場の中を見る経験は非常に貴重だと思います。和泉研ならではの経験ではないでしょうか?
ちなみに現場見学の後は必ずみんなで飲みにも行きます。その様子がこちら。
お気づきだろうか?この研究室、野郎ばかりです。Oh・・・orz
今在籍しているのは、M2が二人(どちらもキレイ系)とB4が1人(こちらはカワイイ系)の3人だけです。しかも、M2のお二人は卒業してしまうと女の子が一人になってしまいます。
ですので、女性のみなさん、どうか和泉研をよろしくお願いします!!
男ばかりで不安だなと思う、そこのあなた!!!安心してください。
ここに写っている漢たちは誰もが『紳士』です。わからないことや困ったことがあったら、優しく丁寧に教えてくれる方々ばかりのはずです。だから、どうか、よろしくお願いします!!!(野郎はどっちでもいいですwww)
さて、勧誘も済ましたので最後は真面目にまとめに入ろうと思います。
授業だけでなく、学会に向けての研究もあるため、先輩方は日々忙しそうです。しかし、そんな中で確実に成長できるところです。将来は構造系に進もうと考えている方もそうでない方も、私たちは心から歓迎いたします。
皆さんが和泉研に来ることを心からお待ちしています。
(文責:仁科)
ありがとうございました!
12のブレーン(と勝手に呼んでいる)仁科くんも在籍する、エリートのイメージが強い和泉研ですが、なんかイメージ通りみたいですね?この方たちに任せれば、どんな建築も建っちゃいそうだな…なんて、そんな夢も持ってしまうような、将来に期待の彼らと彼女です!!
和泉研に興味を持っているそこのあなたは今からテストも設計もがんばってね(^_^)v
なんてハードルを勝手にあげちゃいましたが、続きます次回は、和泉研と一緒に活動している「毎田研究室」です!毎田研ってどこ?って思ったあなた!次回が見逃せませんね!おたのしみに!
(文責:山崎)
0 件のコメント:
コメントを投稿